自動定期券発行機(ピンク色の券売機)のご案内
※定期券は通用開始日の14日前から発売します。
◎ご利用可能時間について
サービスの種類 | ご利用可能時間 |
磁気定期券・ICOCA定期券の購入 | 5時~23時 |
ICOCAの購入 | 5時~23時 |
きっぷ・カードの購入 | 営業時間内 |
ICカードのチャージ | 営業時間内 |
※機器の点検などのため、一時的に取扱いを中止することがあります。
地下鉄定期券(他社との連絡定期券を含む。)、バス・地下鉄連絡定期券、バス定期券、共通全線定期券 ※バス定期券は全線のみ発売します。2km未満の定期券は定期券発売所でご購入ください。 |
新規定期券 |
・通勤定期券(大人・小児) ・通学定期券(大人・小児)※事前に「定期券・PiTaPa WEB予約サービス」から発行される「QRコード」によりご購入いただけます。 |
継続定期券 |
通勤定期券(大人・小児)、通学定期券(大人・小児) ※お持ちの定期券と同じ区間、経路及び種類の定期券のみとなります。 |
(継続定期券のご購入について)お持ちの定期券を自動定期券発行機に挿入することで、区間、経路等の入力を省略して継続定期券をご購入いただけます。(大阪市高速電気軌道株式会社発行のものに限ります。他社発行の定期券はご利用いただけません。)
◎継続購入にご利用いただける定期券
通勤定期券 | 使用中 または 有効期間終了から1年以内 |
通学定期券 | 使用中 または 有効期間終了から2か月以内 |
(通学定期券のご購入の際のご注意)
新規の通学定期券は、通学証明書の確認が必要になるため事前に「定期券・PiTaPa WEB予約サービス」から発行された「QRコード」が必要です。
同じ年度内(4月1日から翌年の3月31日)に定期券を継続して購入になる場合は、お持ちの定期券を使って自動定期券発行機でご購入いただけます。ただし、有効期限が翌年の4月30日を越える定期券の継続発売はできません。
※通学定期券について、詳しくはこちらの「通学定期券の発売時のご注意」をご参照ください。
◎クレジットカードのご利用について
定期運賃のお支払いには、以下のクレジットカードがご利用いただけます。(暗証番号が必要です。)支払回数は1回のみとなります。※クレジットカードについて、詳しくはこちらの「クレジットカードの取扱いについて」をご参照ください。 |