障がい者手帳による割引
身体障がい者手帳、療育手帳および精神障がい者保健福祉手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄」の記載(第1種または第2種)により、運賃を割引(特別割引運賃を適用)します。
ご乗車の際は、必ず身体障がい者手帳・療育手帳をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご提示ください。
精神障がい者保健福祉手帳の場合は、2027年3月31日までの間、精神障がい者保健福祉手帳の等級の1級を「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄」の「第1種」、2級・3級を「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄」の「第2種」とみなし、割引を実施します。
Osaka Metro・大阪シティバスでは、スマートフォン向け障がい者手帳アプリ「ミライロID」のご提示により、身体障がい者手帳、療育手帳および精神障がい者保健福祉手帳の提示に代えることができます。
ミライロIDの詳細については、株式会社ミライロのミライロID専用WEBページをご覧ください。
【Osaka Metro での割引】
「旅客運賃減額欄」の記載 | 割引される乗車券の種類 | 割引条件 | 割引 | |
第1種 | 大人 | 普通券・定期券・回数カード | 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者の方が介護人と同時に同区間の乗車券を購入し、乗車される場合に限り割引いたします。 |
本人・介護人とも5割引とする |
小児 | 普通券・定期券・回数カード | |||
第2種 | 小児 | 普通券・定期券・回数カード |
※特別割引用ICカードは身体障がい者・知的障がい者のかたのみご利用いただけます。詳しい取り扱いはこちらをご覧ください。
〇発売場所
普通券 | 各駅券売機(大人のみ) |
回数カード | ・各駅券売機(大人のみ) ・駅構内定期券発売所 |
定期券 | ・各駅自動定期券発行機(ピンク色の券売機)※ ※定期券・PiTaPa WEB予約サービスでの予約が必要です。ただし、一部対象外のケースがありますのでご注意ください。 ※大阪市発行の乗車料金割引証等により、乗車区間が、阪急(天神橋筋六丁目)・北急(江坂)・近鉄(長田)とつながる他社発売の磁気定期券を併せてご利用の場合は、駅構内定期券発売所でご購入ください。 ・駅構内定期券発売所 |
【大阪シティバスでの割引】※いまざとライナーを含む
「旅客運賃減額欄」の記載 | 割引される乗車券の種類 | 割引条件 | 割引 | |
第1種 | 大人 | 現金・ICカード※1・定期券・回数カード | 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者の方がおひとりで乗車される場合及び介護人と同時に同区間を乗車される場合に割引いたします。※ | 本人・介護人とも5割引とする 特別割引運賃 |
小児 | 現金・ICカード※1・回数カード | |||
第2種 | 大人 | 現金・ICカード※1・定期券 | 身体障がい者・知的障がい者のご本人のみ割引いたします。 | 本人5割引とする 特別割引運賃 |
小児 | 現金・ICカード※1・回数カード | 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者の方おひとりで乗車される場合及び介護人と同時に同区間を乗車される場合に割引いたします。※ | 本人・介護人とも5割引とする 特別割引運賃 |
※身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者の方が乳幼児(無料)の場合も介護人は5割引とする特別割引運賃となります。
※身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者の方が小児の場合、介護人(大人)は割引定期券をご購入いただけます。
※オンデマンドバスについては精神障がい者ご本人及び介護人に対する割引はありません。
○発売場所
回数カード | 各駅券売機(大人のみ)・駅構内定期券発売所 |
定期券※3 | 駅構内定期券発売所 |
【特別割引運賃について】
【地下鉄・ニュートラム】
普通運賃│定期運賃
【バス】
普通運賃│定期運賃
【連絡運賃】
バス・地下鉄連絡定期
地下鉄・ニュートラム
普通運賃
区間 | 距離 | 大人 | 小児 |
1区 | 3キロメートル以下 |
100円 |
50円 |
2区 | 3キロメートルをこえる 7キロメートル以下 |
120円 |
60円 |
3区 | 7キロメートルをこえる 13キロメートル以下 |
150円 |
80円 |
4区 | 13キロメートルをこえる 19キロメートル以下 |
170円 |
90円 |
5区 | 19キロメートルをこえる距離 |
200円 |
100円 |
※上記の運賃には鉄道駅バリアフリー料金を含みます。
定期運賃
通勤定期
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | ||
1か月 | 大人 |
3,970円 |
4,740円 |
5,520円 |
5,920円 |
6,390円 |
小児 |
1,990円 |
2,370円 |
2,760円 |
2,960円 |
3,200円 |
|
3か月 | 大人 |
11,310円 |
13,510円 |
15,720円 |
16,860円 |
18,200円 |
小児 |
5,660円 |
6,760円 |
7,860円 |
8,430円 |
9,100円 |
|
6か月 | 大人 |
21,420円 |
25,600円 |
29,790円 |
31,950円 |
34,480円 |
小児 |
10,710円 |
12,800円 |
14,900円 |
15,980円 |
17,240円 |
通学定期
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | ||
1か月 | 大人 |
1,720円 |
2,100円 |
2,440円 |
2,490円 |
2,710円 |
小児 |
860円 |
1,050円 |
1,220円 |
1,250円 |
1,360円 |
|
3か月 | 大人 |
4,890円 |
5,990円 |
6,960円 |
7,100円 |
7,710円 |
小児 |
2,450円 |
3,000円 |
3,480円 |
3,550円 |
3,860円 |
|
6か月 | 大人 |
9,270円 |
11,340円 |
13,180円 |
13,450円 |
14,610円 |
小児 |
4,640円 |
5,670円 |
6,590円 |
6,730円 |
7,310円 |
バス
普通運賃
種別 | 運賃 | |
均一 |
特割大人 |
110円 |
特割小児 |
60円 |
定期運賃
区間 | 運賃 | ||
大人 | 1か月 | 2キロ未満 |
4,050円 |
全線 |
4,500円 |
||
3か月 | 2キロ未満 |
11,550円 |
|
全線 |
12,830円 |
||
6か月 | 2キロ未満 |
21,870円 |
|
全線 |
24,300円 |
通学定期
区間 | 運賃 | ||
大人 | 1か月 | 全線 |
2,580円 |
3か月 | 全線 |
7,360円 |
|
6か月 | 全線 |
13,930円 |
※2キロ未満の設定はございません。
バス・地下鉄連絡
- スルッとKANSAIが発行する特別割引用ICカードは、地下鉄とバスを乗り継いだ場合、自動的に50円割引となります。(大人のみ)
- 回数カードは、地下鉄とバスを乗り継いだ場合、自動的に50円割引となります。(大人のみ)
バス+地下鉄・ニュートラム | |||||
1区 |
2区 | 3区 | 4区 | 5区 | |
大人 | 160円 |
180円 |
210円 |
230円 |
260円 |
※小児の設定はございません。
定期運賃
通勤定期
地下鉄・ニュートラム | |||||||
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | |||
大人 | 1か月 | 2キロ未満 |
6,020円 |
6,600円 |
7,180円 |
7,480円 |
7,840円 |
全線 |
6,360円 |
6,940円 |
7,520円 |
7,820円 |
8,180円 |
||
3か月 | 2キロ未満 |
17,150円 |
18,800円 |
20,450円 |
21,310円 |
22,310円 |
|
全線 |
18,110円 |
19,760円 |
21,410円 |
22,270円 |
23,270円 |
||
6か月 | 2キロ未満 |
32,470円 |
35,600円 |
38,750円 |
40,370円 |
42,260円 |
|
全線 |
34,300円 |
37,430円 |
40,580円 |
42,200円 |
44,090円 |
※小児の設定はございません。
通学定期
地下鉄・ニュートラム | ||||||
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | ||
大人 | 1か月・全線 |
3,230円 |
3,520円 |
3,770円 |
3,810円 |
3,980円 |
3か月・全線 |
9,190円 |
10,020円 |
10,740円 |
10,850円 |
11,310円 |
|
6か月・全線 |
17,410円 |
18,960円 |
20,340円 |
20,540円 |
21,410円 |
※2キロ未満の設定はございません。
第1種身体障がい者・第1種知的障がい者の方を対象とした「特別割引用ICカード」のご案内 |
株式会社スルッとKANSAIにおいて「特別割引用ICカード」が発行されます。
Osaka Metro・大阪シティバスでもご利用いただけます。
対象者 | 第1種身体障がい者または第1種知的障がい者とその介護者 ※旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に「第1種」と記載された身体障がい者手帳または療育手帳が必要です。 |
ご利用方法 | 本人用カードと介護者用カードは、一緒にご利用ください。 必ず、身体障がい者手帳・療育手帳をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご提示ください。 ※大阪シティバスでは、本人用カード単独でのご利用が可能です。 ※ICカードと他の乗車券との併用はできません。 |
割引率 | 本人・介護者とも5割引 |
お支払方法 | プリペイド式(事前にチャージしていただく必要があります) ご利用時、チャージ残額から特別割引運賃が減額されます。 |
ご利用範囲 | スルッとKANSAI協議会加盟のICカード取扱事業者すべてでご利用いただけます。 また、スルッとKANSAI協議会が別途認める特別割引用ICカード取扱事業者※でもご利用いただけます。 ※スルッとKANSAI協議会が別途認める特別割引用ICカード取扱事業者は以下のとおりです。
|
お申込み方法 |
|
ご利用開始日 | カードがお手元に届き次第ご利用いただけます。 |
詳細については、株式会社スルッとKANSAIの特別割引用ICカード専用WEBページをご覧ください。
https://www.surutto.com/tkwric/
※定期券PiTaPa WEB予約サービスはこちら
大阪市の福祉割引措置について
Osaka Metro・大阪シティバスでは、大阪市の福祉割引措置により発行された割引証等をご使用いただけます。
大阪市が実施している福祉割引措置については、大阪市のWEBページをご覧ください。
■身体障がい者・知的障がい者の方・精神障がい者の方
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000007635.html
(交通機関乗車料金福祉措置)
※係員が提示を求めた場合は、「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」をご提示ください。Osaka Metro・大阪シティバスでは「ミライロID」で「身体障がい者手帳」「療育手帳」を代用することも可能です。
- 他項目
- とじる