お問い合わせ

〒556-0016 大阪市浪速区元町1丁目1番17号 四つ橋線・なんば駅(南改札外通路) | |
※ | お忘れものセンターにお越しいただく際の交通費は、お客さまのご負担となります。 |
※ | お忘れものセンターでは、地下鉄の駅等に届けられたお忘れ物を保管しています。(大阪シティバス車内等で届けられたお忘れ物は、大阪シティバス営業所で保管しています) |
※ | お忘れものセンターでは、地下鉄の駅等に届けられた日の3日目16時以降から約3日間保管します。 なお、天候及び道路事情により、お忘れものセンターでの保管期間が変わる場合があります。 (届いた曜日によって保管期間が異なります) |
※ | 必ず、本人確認書類(住所・氏名が確認できる公的なもの)をお持ちください。 (本人確認書類をお持ちでない時はお忘れ物のご返還をお断りする場合があります) |
・ | 電話について |
※ | 大阪市内に着信し、通話料はお客さまのご負担となります。 (市外局番06地域に着信します。詳しくは、ナビダイヤルのHPをご確認ください。) |
※ | 料金はマイラインの登録にかかわらず、NTTコミュニケーションズからの請求となります。 |
※ | 時間外や話中時のガイダンスには通話料はかかりません。 |
※ | 時間帯によってはお電話が混み合い、つながりにくくなる場合があります。 |
・ | 各事業所へのお問い合わせについて |
※ | 駅改札やホーム、電車の車内ではお忘れ物を調べることができませんので、駅長室の係員にお問い合わせください。 |
地下鉄・ニュートラム | |
(地下鉄の駅等に届けられた日の) 当日及び翌日 |
届けられたお忘れ物は、お届けのあった駅長室等で保管しています。 |
(地下鉄の駅等に届けられた日の) 3日目16時~約3日間 |
駅長室等から集約してお忘れものセンターで保管しています。 お忘れものセンターへお問い合わせください。 (連絡先や受付時間などの詳細はページ下部をご参照ください) |
※ | お問い合わせの際は、お忘れ物の特徴や乗車経路、乗車された電車の情報など可能な範囲で詳細にお知らせください。 |
お忘れ物の保管の流れ | ||||||
|
他社連絡線(相互乗り入れ路線)でのお忘れ物は … | ||||||||||
|
電話・FAXでの案内業務を行う「Osaka Metro・シティバス案内コール」を設置しております。Osaka Metro・大阪シティバスの時刻表、乗継方法、所要時間や運行情報などの案内業務を行っています。 |
また、3者通話により英語、中国語、韓国・朝鮮語での案内も行っています。 |
電話番号 | 06-6582-1400 | FAX番号 | 06-6585-6466 |
※頂いたお電話は、内容を正確にうけたまわるため録音させていただいております。 | |||
営業時間 | 8時00分から21時00分まで | ||
休業日 | 年中無休 |
※専門的なお問合せやご意見・ご要望などは、担当部署へ転送または引き継ぐ場合があります。 (平日の8時30分から17時30分までに限ります) |
Osaka Metro・シティバス案内コールでは応答率やお待たせする時間など目標値を定め、品質の向上に努めています。 |
上記の営業時間外でお急ぎの場合 <Osaka Metroに関するお問い合わせ> 時間外受付窓口 ナビダイヤル0570-06-5871へ ※受付時間:午前5時~8時、午後9時~11時 |
<大阪シティバスに関するお問い合わせ> 最寄りの大阪シティバス営業所へ(大阪シティバス営業所一覧はこちら) |