PiTaPa以外のICカードの使い方
事前にチャージしたうえでご利用ください。
- 地下鉄にご乗車の場合は、カード残額が10円以上必要です。
- (降車の際に残額が不足する場合は、精算機でチャージのうえ、改札機をご利用ください。なお、不足額のみの精算はできません。)
- 地下鉄・バスをご利用の場合、持参人1人のみのお支払いとなります。
- 地下鉄・バスの乗継割引・梅田3駅(梅田・東梅田・西梅田)の乗継は自動的に適用されます。
ご利用について 〔ご注意〕
- 利用額割引 マイスタイル・フリースタイルなどのPiTaPaの割引サービスは適用されません。
- 地下鉄・バスのオートチャージ機能は付加できません。
- チャージのキャンセルは、チャージした駅で、その当日、ご利用前の場合に限ります。
- モバイルSuicaではチャージ等、一部ご利用できない機能がございます。
-
- ICチャージは、地下鉄各駅のIC対応券売機・精算機およびバス車内で行えます。
-
- 1,000円単位でカード内残額が20,000円までチャージができます。
※精算機では1,000円未満のチャージ(10円から990円までの10円単位)も可能です。