運賃(いまざとライナー)
■いまざとライナー(BRT)
種別 | 運賃 | |
均一 | 大人 | 210円 |
小児 | 110円 |
[ご利用可能券種等]
〇 ICカード
PiTaPa・ICOCAなど全国相互利用可能なすべてのICカード
第1種身体障がい者・介護者及び第1種知的障がい者・介護者用特別割引ICカード
〇 大阪市が発行する敬老優待乗車証や障がい者等の交通機関乗車料金福祉措置による乗車証
〇 Osaka Metroまたは大阪シティバスが発行する、
回数カード、バス回数券、1日乗車券、バス定期券、
地下鉄・バス連絡定期券、共通全線定期券、
バスで利用可能な各種企画乗車券、地下鉄・BRT連絡定期券
〇 現金
・いまざとライナーと地下鉄を乗り継いだ場合、160円割引が適用されます。
(小児は80円割引が適用されます。)
・いまざとライナーと地下鉄を乗り継いでご乗車いただくと運賃が自動的に割引となります。
・いまざとライナーとバスを乗り継いだ場合、バス同士の乗継割引と同様に自動的に210円割引となります。(小児は110円割引となります。)
※最初のいまざとライナーまたはバスを降車後、90分以内に次のいまざとライナーまたはバスを降車した場合に限ります。
下段( )は小児運賃
いまざとライナーと地下鉄の合計お支払額 | ||||
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 |
230円 (120円) |
280円 (150円) |
330円 (170円) |
380円 (200円) |
430円 (220円) |
〇いまざとライナーと地下鉄を乗り継いだ場合、バスと地下鉄の乗継割引と同様に自動的に100円割引となります。(小児は50円割引となります。)
〇いまざとライナーとバスを乗り継いだ場合、バス同士の乗継割引と同様に自動的に210円割引となります。(小児は110円割引となります。)
※最初のいまざとライナーまたはバスを降車後、90分以内に次のいまざとライナーまたはバスを降車した場合に限ります。
下段( )は小児運賃
いまざとライナーと地下鉄の合計お支払額 | ||||
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 |
290円 (150円) |
340円 (180円) |
390円 (200円) |
440円 (230円) |
490円 (250円) |
【PiTaPa利用額割引】
〇いまざとライナーはバス利用として取り扱われます。
〇PiTaPaでいまざとライナーと地下鉄を乗り継いだ場合、自動的に160円割引が適用され、さらに1回目の乗車から自動的に10%割引となります。
〇PiTaPaでいまざとライナーとバスを乗り継いだ場合、自動的に210円割引が適用され、さらに1回目の乗車から自動的に10%割引となります。
※最初のいまざとライナーまたはバスを降車後、90分以内に次のいまざとライナーまたはバスを降車した場合に限ります。
〇マイスタイル「バスプラン」では、いまざとライナーとバスの1か月のご利用に上限額が適用されます。
なお、ご利用の少ない月は、ご利用分のみのお支払いとなります。
【敬老優待乗車証等の取扱い】
バスと同様にご利用いただけます。
〇大阪市が発行する敬老優待乗車証は、1乗車50円で利用できます。また、いまざとライナーと地下鉄、いまざとライナーとバスを乗り継いだ場合でも、自動的に50円となります。
※いまざとライナーとバスの乗継割引は、最初のいまざとライナーまたはバスを降車後、90分以内に次のいまざとライナーまたはバスを降車した場合に限ります。
〇大阪市が発行する障がい者等の交通機関乗車料金福祉措置による乗車証は、無料または5割引きで利用できます。
また、障がい者割引の回数カードでの乗継割引は、いまざとライナーと地下鉄を乗り継いだ場合、自動的に50円割引、いまざとライナーとバスを乗り継いだ場合、自動的に110円割引となります。
【ご注意】相互乗り入れをしている、阪急線・近鉄線・北大阪急行線まで乗車する方へ
〇ICカードでのいまざとライナーと地下鉄の乗継割引は、Osaka Metro線内に限ります。
・相互直通運転をしている、阪急線、近鉄線、北大阪急行線までご乗車になる場合、降車時に改札機のご利用はできないため駅係員にお申し出ください。
・PiTaPa利用額割引は適用となりません。
〇ICカード(ICOCA)で発売します。磁気定期券のお取り扱いはございません。
〇定期運賃とデポジット※(500円)をお支払いいただくことで購入いただけます。
※デポジットとはカード発行預り金のことです。カード返却時に返却します。
〇すでにICOCAをお持ちの場合はデポジットは不要で、お持ちのICOCAに定期券を搭載できます。
〇いまざとライナー区間全線と地下鉄区間1区~5区の指定区間の連絡定期券を発売します。
〇いまざとライナー区間単独の定期券の発売はございません。
〇通勤定期(大人・小児)、通学定期(大人・小児)を発売します。
[発売・払戻し場所]
駅構内定期券発売所(10か所)
梅田・なんば・天王寺・谷町九丁目・堺筋本町・京橋・東梅田・平野・弁天町・大正
通勤定期運賃 下段( )は小児運賃
期間 |
地下鉄・ニュートラム | ||||
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | |
1か月 いまざと ライナー 全線 |
10,940円 (5,470円) |
12,100円 (6,050円) |
13,260円 (6,630円) |
13,860円 (6,930円) |
14,570円 (7,280円) |
3か月 いまざと ライナー 全線 |
31,170円 (15,590円) |
34,490円 (17,250円) |
37,800円 (18,910円) |
39,510円 (19,760円) |
41,520円 (20,770円) |
6か月 いまざと ライナー 全線 |
59,060円 (29,540円) |
65,340円 (32,670円) |
71,620円 (35,810円) |
74,860円 (37,430円) |
78,670円 (39,340円) |
期間 |
地下鉄・ニュートラム | ||||
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | |
1か月 いまざと ライナー 全線 |
6,030円 (3,010円) |
6,600円 (3,300円) |
7,110円 (3,550円) |
7,190円 (3,590円) |
7,510円 (3,760円) |
3か月 いまざと ライナー 全線 |
17,170円 (8,580円) |
18,810円 (9,410円) |
20,270円 (10,130円) |
20,480円 (10,240円) |
21,400円 (10,700円) |
6か月 いまざと ライナー 全線 |
32,530円 (16,270円) |
35,640円 (17,820円) |
38,400円 (19,200円) |
38,810円 (19,400円) |
40,550円 (20,270円) |
ご注意
〇地下鉄・BRT連絡定期券でバスに乗車することはできません。
(地下鉄・BRT連絡定期券は、地下鉄・バス連絡定期券より安価に設定しているため)
〇定期券をご利用の場合、乗継割引は適用となりません。