Osaka Metro 全路線の列車の混雑予測が確認できるようになります~e METROアプリとOsaka Metro 公式ホームページで毎日更新します~
[2025年7月24日]
Osaka Metro は、2025年7月31日(木曜日)からOsaka Metro 全路線の列車混雑予測情報をe METROアプリとOsaka Metro 公式ホームページで確認できるサービスを開始します。本サービスは、AIを活用して過去のデータを学習することで、1週間先までの列車の混雑を予測し、全路線の混雑予測情報を配信するものです。2025年7月31日(木曜日)に、2025年8月1日(金曜日)から2025年8月7日(木曜日)までの混雑予測情報を配信し、その後毎日更新します。
2025年大阪・関西万博の開催に伴い、特に会期終盤や通勤・通学の時間と重なるラッシュ時間帯は、Osaka Metro 中央線をはじめとした各路線も大変混雑することが予想されており、本サービスを、天気予報を確認するような感覚で、日常的に確認することで、混雑回避に役立てることができます。
Osaka Metro は今後もより便利で快適な移動の実現を目指し、サービス改善を重ね、大阪のまちの発展と市民・お客さまの生活の質の向上に貢献するとともに、安全・安心で着実な輸送への取組みを進めます。
1 サービス概要
本サービスは、Osaka Metro とJBCC株式会社が共同で開発したAIモデルを使用し、AIを活用して過去の混雑データを学習することで、1週間先までの列車の混雑状況を予測して配信します。ラッシュ時間帯(7時から10時まで、17時から19時まで)は15分ごと、それ以外の時間帯は30分ごとの5段階の混雑予測(1:空席あり 2:ゆったり立てる 3:やや混雑 4:混雑 5:大変混雑)を色で表示します。毎日、終電から始発の間に更新される最新のデータを、e METROアプリの専用タブや、Osaka Metro 公式ホームページから確認することができ、天気予報を確認するような感覚で、列車混雑予測情報をもとに利用路線や乗車時間の検討に役立てていただくことができます。
2 サービス開始日
2025年7月31日(木曜日)17時頃から
※2025年8月1日(金曜日)から2025年8月7日(木曜日)までの列車混雑予測情報を配信します。
3 対象路線
Osaka Metro ニュートラムを含む全路線
4 利用方法
e METROアプリもしくはOsaka Metro 公式ホームページからアクセスし、日付・路線・方面を選択することで、混雑予測情報を確認できます。
(1)e METROアプリ(e METROアプリ|Osaka Metro)
①ホーム画面「万博関連情報」の「列車混雑予測」を選択
(2)Osaka Metro 公式ホームページ(トップページ|Osaka Metro)
①地下鉄タブを選択
②列車混雑予測を選択
Osaka Metro 公式ホームページ(パソコン画面)イメージ
※本件は、当社グループが掲げるSDGsの推進に関する取組みの、下記に基づく内容になります。
|