2025年大阪・関西万博の来場者輸送「舞洲パーク&ライド」の一部区間で自動運転バスをレベル4で運行します~自動運転バスの遠隔監視システムの確立を目指します~
Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博開催期間中の来場者輸送を担う舞洲パーク&ライドの一部区間で自動運転バスをレベル4で運行するための「道路交通法による特定自動運行に係る許可」を2025年4月2日(水曜日)に、「道路運送法による事業計画変更認可申請の認可」を2025年4月4日(金曜日)に取得しました。
2025年2月18日(火曜日)に取得した「一般道における大型EVバスでの自動運転車(レベル4)の認可」と合わせて、これらの認可を受けたことで、万博開催期間中の2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日・祝日)まで、一部区間で自動運転レベル4での運行が決定しました。
本自動運転バスには、博覧会協会の公式サイトから舞洲万博P&R駐車場(A駐車場)を予約することで、自動運転バス専用バス停からご乗車いただけます。車内では大阪ヘルスケアパビリオンのOsaka Metro 出展ブースでも登場する未来のOsaka Metro の広報担当を担うキャラクター「MAI(マイ)」がナビゲートし、自動運転の技術を紹介します。
また、将来、自動運転レベル4(遠隔監視型)で運行するために遠隔監視センターを設置し、2025年大阪・関西万博で自動運転バスの遠隔監視の実証実験を行い、遠隔監視システムの確立を目指します。
Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博期間中も自動運転レベル4での輸送区間を拡大するための取組みを進め、さらなる機運醸成に取り組みます。
1 認可について
(1)道路交通法による特定自動運行に係る許可
許可日:2025年4月2日(水曜日)
(2)道路運送法による事業計画変更認可申請の認可
認可日:2025年4月4日(金曜日)
2 自動運転レベル4運行期間及び時間帯
2025年4月13日(火曜日)から2025年10月13日(月曜日・祝日)の8時台から16時台までの約20分間隔
※但し、当日、天候、車両故障、特別作業等で自動運転バスが運休となる可能性があります。
3 自動運転レベル4区間
出典:国土地理院(https://maps.gsi.go.jp/)
4 乗車方法
博覧会協会の公式サイト(https://www.transport.expo2025.or.jp/route/parking/maishima.html)から舞洲万博P&R駐車場(A駐車場)を予約することで、自動運転バスに乗車できます。乗車場所
夢洲第1交通ターミナル行 舞洲万博P&R駐車場(A駐車場)西乗降場 のりば1
P&R 舞洲A駐車場行 夢洲第1交通ターミナル内 B-1
5 車内コンテンツ
Osaka Metro 出展ブースでも登場する未来のOsaka Metro の広報担当を担うキャラクター「MAI(マイ)」が車内モニターとスクリーンに登場し、車窓から見える景色や自動運転の様子(センシング内容やハンドル自動操舵等)、自動運転の仕組みを紹介します。
- 車内モニター
- スクリーンの映像イメージ
6 遠隔監視センターについて
(1)概要・目的
将来、自動運転レベル4(遠隔監視型)で必要となる遠隔監視センターを設置しました。
自動運転レベル4での運行を実施するには、道路交通法上「特定自動運行主任者」の配置が必須ですが、2025年大阪・関西万博では、運転士が乗車(レベル2区間があるため)していることから、レベル4区画では運転士が特定自動運行主任者を担う「乗務員乗車型」としています。将来、車内に特定自動運行主任者が乗車しない無人での自動運転レベル4運行を実施するために、2025年大阪・関西万博で自動運転バスの遠隔監視の実証実験を行い、遠隔監視システムの確立を目指します。
(2)遠隔監視センター設備
・前面に約100インチの大画面モニターを3基配置し、車両の位置情報を表示させ、全体の運行を監視します。
・机上モニターでは、遠隔監視員が対象となる個別車両の映像や状態情報を監視します。

※本件は、当社グループが掲げるSDGsの推進に関する取組みの、下記に基づく内容になります。
|