2025年大阪・関西万博で来場者輸送を担う自動運転バスが、国内初となる一般道における大型EVバスでの運転者を必要としない自動運転車(レベル4)の認可を取得しました~自動運転バスの新ラッピングデザインも決定しました~
[2025年2月18日]
Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博開催期間中の来場者輸送を担う舞洲パークアンドライド一部区間で、国内初※1となる一般道における大型EVバスでの自動運転車(レベル4)※2の認可を、2025年2月18日(火曜日)に取得しました。
本認可は、道路運送車両法に基づき、運転者を必要としない自動運転車(レベル4)として、国土交通省近畿運輸局から認可を受けるもので、近畿運輸局管内では初めてです。今後、道路交通法による特定自動運行に係る許可、道路運送法による事業計画変更認可申請の認可を得ることで、万博期間中の2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日)まで、舞洲パークアンドライド一部区間で自動運転レベル4による輸送を目指します。
また、舞洲パークアンドライド区間及び万博会場内において運行する自動運転バスのラッピングデザインも決定しました。
Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博期間中も自動運転レベル4での輸送区間を拡大するための取組みを進め、さらなる機運醸成に取り組みます。
※1 国内初:運転者を必要としない自動運転車(レベル4)の認可取得において、一般道における大型バスとして国内初。当社調べ。
※2 自動運転車(レベル4): 道路運送車両法に基づき走行環境条件を付与されることで、あらかじめ決められたルート内を周囲の車両や歩行者等を検知しながら、付与された走行環境条件下で自動運転により運行することが可能。
1 認可日
2025年2月18日(火曜日)
2 認可された内容
(1)認可内容
2025年大阪・関西万博開催期間中の来場者輸送を担う舞洲パークアンドライド一部区間で、大型EVバスが自動運転車(レベル4)としての運行が認可されました。
(2)自動運転レベル4区間
舞洲駐車場から夢洲第1交通ターミナル(但し自動運転バスは舞洲AB駐車場のみ発着)の一部区間
※自動運転レベル4区間を延長するための取組みを並行して進めています。
3 輸送期間について
2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日)まで
4 運行車両
車名
EVモーターズ・ジャパン社製「F8 series2-City Bus 10.5m」
自動運行装置
先進モビリティ社製「ASM-AD」
5 自動運転バスの新デザインについて
➀コンセプト
最先端技術への門(ゲート)をイメージした入口から、目的地へ縦横無尽に繋がる道をデザインしました。Osaka Metro を象徴するブルーを基調とし、新しい乗り物が街をアクティブに駆け抜けるイメージを表現しました。
②デザイン
6 その他
自動運転バスへの乗車方法など詳細については決まり次第Osaka Metro ホームページ等でお知らせします。
Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博開催期間中の来場者輸送を担う舞洲パークアンドライド一部区間で、国内初※1となる一般道における大型EVバスでの自動運転車(レベル4)※2の認可を、2025年2月18日(火曜日)に取得しました。
本認可は、道路運送車両法に基づき、運転者を必要としない自動運転車(レベル4)として、国土交通省近畿運輸局から認可を受けるもので、近畿運輸局管内では初めてです。今後、道路交通法による特定自動運行に係る許可、道路運送法による事業計画変更認可申請の認可を得ることで、万博期間中の2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日)まで、舞洲パークアンドライド一部区間で自動運転レベル4による輸送を目指します。
また、舞洲パークアンドライド区間及び万博会場内において運行する自動運転バスのラッピングデザインも決定しました。
Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博期間中も自動運転レベル4での輸送区間を拡大するための取組みを進め、さらなる機運醸成に取り組みます。
※1 国内初:運転者を必要としない自動運転車(レベル4)の認可取得において、一般道における大型バスとして国内初。当社調べ。
※2 自動運転車(レベル4): 道路運送車両法に基づき走行環境条件を付与されることで、あらかじめ決められたルート内を周囲の車両や歩行者等を検知しながら、付与された走行環境条件下で自動運転により運行することが可能。
1 認可日
2025年2月18日(火曜日)
2 認可された内容
(1)認可内容
2025年大阪・関西万博開催期間中の来場者輸送を担う舞洲パークアンドライド一部区間で、大型EVバスが自動運転車(レベル4)としての運行が認可されました。
(2)自動運転レベル4区間
舞洲駐車場から夢洲第1交通ターミナル(但し自動運転バスは舞洲AB駐車場のみ発着)の一部区間
※自動運転レベル4区間を延長するための取組みを並行して進めています。
- ■ルート全体図
- ■自動運転レベル4区間(舞洲内)
出典:国土地理院(https://maps.gsi.go.jp/)
3 輸送期間について
2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日)まで
4 運行車両
車名
EVモーターズ・ジャパン社製「F8 series2-City Bus 10.5m」
自動運行装置
先進モビリティ社製「ASM-AD」

5 自動運転バスの新デザインについて
➀コンセプト
最先端技術への門(ゲート)をイメージした入口から、目的地へ縦横無尽に繋がる道をデザインしました。Osaka Metro を象徴するブルーを基調とし、新しい乗り物が街をアクティブに駆け抜けるイメージを表現しました。
②デザイン
- ・大型自動運転車両
(舞洲パークアンドライド)
- ・小型自動運転車両
(万博会場内)
6 その他
自動運転バスへの乗車方法など詳細については決まり次第Osaka Metro ホームページ等でお知らせします。