保守車両を間近で撮影!長居保守基地で「保線基地撮影会」を開催します

1 開催日時
2025年5月18日(日曜日)
午前の部:9時30分から11時30分まで(予定)
午後の部:14時から16時まで(予定)
※各回とも開始15分前から受付を開始します。
※雨天時は決行、荒天時は中止します。
2 開催場所
Osaka Metro 長居保守基地(大阪市住吉区長居1丁目1番50号)
最寄り駅:Osaka Metro 御堂筋線 長居駅 1号出入口より徒歩約10分
各回30人(計60人)
4 参加費用
大人(中学生以上)1人 10,000円(税込)
小人(小学生)1人 5,000円(税込)
※Osaka Metro オリジナルノベルティ付。
※小学生未満のお子さまは、本撮影会に参加できません。
※開催場所に段差等が多いため、車いすでは参加できません。
※18歳未満のお客さまのみでは、参加できません。大人(18歳以上)の同伴が必要です。
5 撮影会内容(※当日の状況により変更となる場合がございます。)
普段は見ることができない、マルチプルタイタンパー※1、レール削正車※2、構築点検車※3の外観を撮影いただけます。各車両の電源の立ち上げの予定はしておらず、車両を動かすことはできません。
<撮影車両について>
- ※1 マルチプルタイタンパー
レールを持ち上げ、砕石を突き固める機械です。
砕石道床の場合、列車が走行するとまくらぎが沈下し、レールがわずかにゆがみます。
このゆがみは列車の乗り心地を悪化させる原因になるため、砕石を突き固めることで、このゆがみを直します。
- ※2 レール削正車
傷んだレールを削る機械です。
レールは列車が繰り返し走行することにより頭部の形状に波を打ったような状態等が発生します。このレールの上を列車が走行すると微振動により、乗り心地の低下・車内騒音の増加や沿線への騒音被害および軌道材料の損傷につながります。
そこで、レールを削り、微振動を発生させないようにしています。
6 申し込み方法等
(1)申し込み期間
2025年4月18日(金曜日)10時から2025年4月27日(日曜日)23時59分まで
(2)申し込み方法
以下のリンク(チケットぴあ)より応募フォームへアクセスいただき、記載の注意事項を必ずご確認のうえお申し込みください。
https://w.pia.jp/t/osaka-nagai/
※本イベントの参加チケットの応募・購入につきましては、ぴあ株式会社への会員登録が必要です。会員登録並びに応募及び購入に関する規約につきましては同社の「ぴあ会員規約」、「チケットぴあチケット販売サービス利用規約」、「プライバシーポリシー」によるものとします。
※システム上、1アカウントにつき最大4人までご応募可能ですが、大人(18歳以上)を含むご応募が必須です。大人(18歳以上)を含まないご応募の場合、抽選時に対象外とさせていただきます。
※チケット1枚につきお1人様のご参加となりますので、ご参加される人数分をお申し込みください。
※応募時にクレジットカード情報をご登録いただき、当選時に即時決済となりますのでご注意ください。
※申し込み人数が定員数を超えた場合は抽選となります。
7 その他
・本イベントの参加に必要な手続きにつきましては、当選されたお客さまにのみ別途お知らせします。
・イベントの途中参加、退場はできません。万一、イベント途中でお帰りになられた際も、差額等の払戻しはいたしません。
・本イベントでは、イベントスタッフの指示に必ず従っていただきますようお願いいたします。万が一お守りいただけない場合は、ご退場いただくことがございます。
・発券されたチケットのキャンセル及び再発行はできません。
・本イベントへの参加権を、当選されたお客さま以外へお譲りいただくことはできません。
・撮影スペースに限りがありますので、三脚、脚立及びこれに類する機材の使用並びにドローンを使用した撮影はできません。
・諸般の事情により、本イベントを中止することがあります。中止等に関するお知らせは、本サイトをご確認ください。
・イベントスタッフがイベントを撮影、録画し、Osaka Metro ホームページ等のインターネット、新聞、雑誌等の媒体で、広報目的で公開することがあります。その場合は、個人を特定できないよう加工いたします。また、イベント中にマスコミ取材が入る場合があります。あらかじめご了承ください。
8 お客さまお問い合わせ先
Osaka Metro・シティバスお客さまセンター
電話番号
050-3355-8208
※お電話のおかけ間違いにご注意ください
営業時間
8時から20時まで(年中無休)