安全・安心の追求とワクワクする「地下空間の大規模改革」 9駅のリニューアルデザインが決定しました
[2022年4月7日]
Osaka Metro は、南北軸の御堂筋線、東西軸の中央線の主要駅で「地下空間の大規模改革」を行うこととしており、今般、御堂筋線淀屋橋駅、本町駅、大国町駅、天王寺駅、そして大阪・関西万博のアクセス路線である中央線大阪港駅、弁天町駅、本町駅、谷町四丁目駅、森ノ宮駅の9駅のリニューアルデザインを決定しました。
「地下空間の大規模改革」は、老朽化した駅の壁・天井の剥離や落下等の防止対策など、駅の安全性を確保する工事に合わせて、魅力的なデザインや機能を充実させることにより、駅自体を楽しんでいただける空間としてご提供する取組みです。2019年8月には御堂筋線梅田駅、心斎橋駅など5駅のデザインを発表し、リニューアル工事を進めてきました。
今回の9駅についても、前回の5駅と同様に、それぞれ駅の地域性・歴史性と魅力を徹底して深掘りし、より多くの方々に喜んでいただけるデザインとなるよう取り組んできました。
また、大国町駅、大阪港駅、森ノ宮駅では、デザインだけでなく、駅に来ることが目的や楽しみになる、そしてワクワクしていただけるよう展示スペースや展望デッキを設けます。
Osaka Metro は、これからも、駅の安全性・利便性の向上はもとより、「新たな出会いや発見につながるデザイン・機能・仕掛けにより、人を動かし、人の心を動かして生活をより豊かにする」ことで、大阪の活性化に貢献していきます。
9駅のデザインについて
【淀屋橋駅】 デザインコンセプト「アーチ構造の象徴」
古くから政治・経済の中心地として大阪を支えてきたこのエリアの伝統と格式を、重厚感のある石材やモノトーン基調で表現し、現状のシャンデリアを記憶のモニュメントとして踏襲しつつ、これまでの資産をモダンに再生します。
【本町駅】 デザインコンセプト「インターセクション」
南北の大動脈の御堂筋線と東西へ発展する中央線。
大阪を代表する2路線が交わり、万博とその先の未来をつくることをコンセプトに高い機能性と象徴性の調和する駅を目指します。
御堂筋線
ダブルアーチの天井形状と柱の造形を活かしながら、高級感のある素材と最新の照明計画により、モダンとクラシックが共存するデザインとしました。
中央線
御堂筋線と同じく高級感のある仕上げ素材と、最新の照明計画を採用します。
なお、御堂筋線と中央線をつなぐ通路や階段などの動線は、万博開催中や会期前後の交通量の変化なども加味しながら、より使いやすい駅となるよう徐々に改装を進めていきます。
【大国町駅】 デザインコンセプト「地下構造が美しい駅」
御堂筋線と四つ橋線の4線が一つの空間で行き交うというOsaka Metro でもここだけにしかない駅であり、それらを支える地下構造の美しさを強調したデザインとしています。
列車が走る軌道の天井は、美しさをより際立たせるライティングで魅力的な空間に仕上げます。
南のコンコースには車両模型や車両の歴史に関する展示スペースを設けます。
実際に走る車両を展示スペース奥の窓から見ていただける構造とすることで、模型と実際の車両を同じ空間で楽しんでいただける計画としています。
【天王寺駅】 デザインコンセプト「柱の美、格子の美、光の美」
人が行き交い、鉄道が行き交うターミナル駅を象徴する天井のグリッド。
その印象的なグリッドと連続する柱の美しさを照明の灯りで際立たせながら、よりクリーンな空間としました。
照明の当て方や素材感で、立体感のある柔らかな空間に仕上げます。
【大阪港駅】 デザインコンセプト「海」
唯一、海を臨む地上駅としてその臨場感を活かし、エンターテインメント性、観光地としての特性をわかりやすく演出するため、デザインコンセプトを「海」とし、大海原を泳ぐ大型の海洋生物をイメージして駅舎のデザインに活かしました。
ホーム屋根には膜構造の透過性や質感を活かしながら、曲線を効果的に用い、駅空間の魅力を演出します。
海を臨むことができる立地条件を活かして、ホーム西側に新たに展望デッキを設けます。
先端にはパラソルやクジラの潮をイメージしたシンボルを設置することで、海をより近くに感じていただけるような展望スペースを計画しています。
【弁天町駅】 デザインコンセプト「ステーション アート」
万博やIRをひかえ、当駅で乗り換えされるお客さまの増加に伴い、明るく使いやすい駅としました。
また、大型デジタルサイネージを取り入れる事で、照明や映像による演出を行い、アートを体感できる空間に駅を昇華させます。
【谷町四丁目駅】 デザインコンセプト「ジャポネスク」
歴史的にも精神的にも大阪のシンボルである大阪城。
その大阪城に最も近接する駅として、和を柱や壁のグラフィックとして表現し、次世代への新たな美として世界へ発信する駅をテーマとしました。
【森ノ宮駅】 デザインコンセプト「フォレスト」
市民が憩いくつろげる自然のある大阪城公園に隣接した立地を活かし、柱などの随所に木の枝の表現を取り入れています。
家族連れやインバウンドの方々など、すべての人々が集い親しむ、開かれた森のような駅を目指します。
西のコンコースには、今回のリニューアル工事で役目を終える御堂筋線のシャンデリアなどの歴史的価値のあるものを展示するスペースを設けます。大阪城の東部地区では新大学の開校をはじめとしたまちづくりが計画されており、また、国際的な観光拠点である大阪城公園に駅が隣接していることから、 幅広い世代・様々な人々に利用していただき、Osaka Metro の歴史を広く知っていただければと考えています。
Osaka Metro は、南北軸の御堂筋線、東西軸の中央線の主要駅で「地下空間の大規模改革」を行うこととしており、今般、御堂筋線淀屋橋駅、本町駅、大国町駅、天王寺駅、そして大阪・関西万博のアクセス路線である中央線大阪港駅、弁天町駅、本町駅、谷町四丁目駅、森ノ宮駅の9駅のリニューアルデザインを決定しました。
「地下空間の大規模改革」は、老朽化した駅の壁・天井の剥離や落下等の防止対策など、駅の安全性を確保する工事に合わせて、魅力的なデザインや機能を充実させることにより、駅自体を楽しんでいただける空間としてご提供する取組みです。2019年8月には御堂筋線梅田駅、心斎橋駅など5駅のデザインを発表し、リニューアル工事を進めてきました。
今回の9駅についても、前回の5駅と同様に、それぞれ駅の地域性・歴史性と魅力を徹底して深掘りし、より多くの方々に喜んでいただけるデザインとなるよう取り組んできました。
また、大国町駅、大阪港駅、森ノ宮駅では、デザインだけでなく、駅に来ることが目的や楽しみになる、そしてワクワクしていただけるよう展示スペースや展望デッキを設けます。
Osaka Metro は、これからも、駅の安全性・利便性の向上はもとより、「新たな出会いや発見につながるデザイン・機能・仕掛けにより、人を動かし、人の心を動かして生活をより豊かにする」ことで、大阪の活性化に貢献していきます。
9駅のデザインについて
【淀屋橋駅】 デザインコンセプト「アーチ構造の象徴」

【本町駅】 デザインコンセプト「インターセクション」
南北の大動脈の御堂筋線と東西へ発展する中央線。
大阪を代表する2路線が交わり、万博とその先の未来をつくることをコンセプトに高い機能性と象徴性の調和する駅を目指します。
御堂筋線

中央線

なお、御堂筋線と中央線をつなぐ通路や階段などの動線は、万博開催中や会期前後の交通量の変化なども加味しながら、より使いやすい駅となるよう徐々に改装を進めていきます。
【大国町駅】 デザインコンセプト「地下構造が美しい駅」

列車が走る軌道の天井は、美しさをより際立たせるライティングで魅力的な空間に仕上げます。

実際に走る車両を展示スペース奥の窓から見ていただける構造とすることで、模型と実際の車両を同じ空間で楽しんでいただける計画としています。
【天王寺駅】 デザインコンセプト「柱の美、格子の美、光の美」

その印象的なグリッドと連続する柱の美しさを照明の灯りで際立たせながら、よりクリーンな空間としました。
照明の当て方や素材感で、立体感のある柔らかな空間に仕上げます。
【大阪港駅】 デザインコンセプト「海」

ホーム屋根には膜構造の透過性や質感を活かしながら、曲線を効果的に用い、駅空間の魅力を演出します。

先端にはパラソルやクジラの潮をイメージしたシンボルを設置することで、海をより近くに感じていただけるような展望スペースを計画しています。
【弁天町駅】 デザインコンセプト「ステーション アート」

また、大型デジタルサイネージを取り入れる事で、照明や映像による演出を行い、アートを体感できる空間に駅を昇華させます。
【谷町四丁目駅】 デザインコンセプト「ジャポネスク」

その大阪城に最も近接する駅として、和を柱や壁のグラフィックとして表現し、次世代への新たな美として世界へ発信する駅をテーマとしました。
【森ノ宮駅】 デザインコンセプト「フォレスト」

家族連れやインバウンドの方々など、すべての人々が集い親しむ、開かれた森のような駅を目指します。
