新型車両400系と新造車両30000A系を中央線に導入します

[2021年12月9日12時訂正]
[2021年12月9日10時発表]

 Osaka Metro は、中央線に新型車両400系(6両×23編成)と新造車両30000A系(6両×10編成)を導入します。

  • 400系の外観デザインイメージ
  • 30000A系の外観デザインイメージ

 400系は、最新の車両技術を取り入れ、現在、中央線を運行している20系車両の更新車両及び他路線へ転用する24系車両の置き替え車両として導入します。

 30000A系は、万博開催期間中の必要な輸送力を確保するため、輸送力増強として導入し、万博後は谷町線に転用します。

 30000A系は20227月から、400系は20234月からの運行開始を予定しています。

 なお、Osaka Metro の新型車両の導入は、2011年に御堂筋線で運行を開始した30000系以来12年ぶりとなります。




新型車両400系について


 400系車両は、大阪・関西万博を契機に新世代車両として開発を進め、安全性はもとより移動手段としての新機能と高レベルの快適性を追求し、さらに、デザインも「乗って楽しい」を形にしました。

 また、車両の低床化、優先座席の明確化など、当社が進めているバリアフリー化も踏襲するだけでなく、更なる安全性、乗客サービスの向上を進め、非常時に乗務員室で確認が可能な車内防犯カメラの設置、ワイド液晶ディスプレイによる4か国語での運行案内、全車両への空気浄化装置や車内Wi-Fiの設置等、様々な特徴を随所に取り入れるとともに、車両状態の常時モニタリング、自動運転実証実験等の新たな技術開発にも取り組んでいます。

400系車両の外観デザインイメージ

中央線400系車両の特徴

【デザイン】

○ 外観

 大阪・関西万博に向けて中央線を「活力インフラ」の舞台・夢洲につながる未来への路線と位置づけて、前面形状をガラス張りの展望形状とし、宇宙船を意識させる未来的デザインを採用しました。それによって、お客さまからの展望や将来の自動運転の可能性を示唆する外観、そして Osaka Metro が提供するアプリや大阪シティバス、オンデマンドバスなどの MaaS との関連性を暗示させる魅力的なデザインとしました。

 また、ホーム可動柵時代の乗降口の明確化と、最新室内装備によるコミュニケーションをデザインテーマとし、扉に中央線の号線色のグリーンを主体に、各車両の装備に応じた配色としました。



○ 室内

 天井を落ち着いた配色とすると共に、壁面と床面をより明るくし、機能に応じた多色使いの座席と相まって、モダンで快適な空間としました。また、クロスシート車両を1編成につき1両配備し、目的地に向かって移動するワクワク感や、パーソナルスペースの確保による安心感を提供します。






【車内快適性の向上】

○ 座席の背を高くすることで、お客さまの座り心地を向上させました。

○ 荷棚をご利用しやすいように荷棚高さを全車100ミリメートル下げました。

○ 脱臭、除菌、PM2.5抑制、花粉やダニ等のアレル物質の抑制効果がある空気浄化装置を全車両に設置しました。

○ 車内吊り広告を廃止し、車内の開放感を広げました。

○ 車内デザインと調和したLED照明を採用し、車内空間を明るく快適にしました。


【車内利便性・安全性の向上】

○ 車内案内装置

 全ての乗降口上部に、Osaka Metro の車両として最大となる21.5インチのワイド液晶ディスプレイを採用し、2画面構成により乗換案内や駅設備案内等、よりきめ細かな情報を提供できるようにしました。

 また、日本語、英語に加え、中国語、韓国・朝鮮語の4か国語で案内を行います。


○ ユーティリティスペース

 先頭車両にモバイル用電源(USB)付カウンターを設置し、お客さまのニーズに対応できるようにしました。


○ 全車両に車内Wi-Fiを導入し、お客さまサービスの向上を図りました。

○ 防犯カメラを全車両に搭載し、車内での犯罪抑止及びセキュリティ向上を図りました。

  また、非常時には、乗務員室で確認が可能なシステムとしました。

  • 扉が閉る際に荷物などが挟まった場合や、扉が開く際に指などが引き込まれた場合に、扉の開閉力を一時的に弱めて容易に抜け出せるようにしました。


【バリアフリーの取組み】

○ 近年の新造車両と同様に床面高さを40ミリメートル下げ、ホームとの段差を縮小しました。

○ ドア部の床に黄ラインを入れ、乗降口を識別しやすくしました。

○ ドアの開閉をチャイムとドア上部のランプの点滅でお知らせします。

○ 優先座席部のつり革・手すりをオレンジ色にし、座席の色を一般座席と異なる色とすることで優先座席をより識別しやすくしました。

○ 開いているドアの位置をお知らせする誘導鈴を設置しました。


【新技術・新仕様の採用】

○ 空調装置に、日常走行における車内温度、外気温度、乗車率等のデータを蓄積・活用し、車内環境に応じた最適な運転を行う学習・予測制御を導入しました。

○ 車両の各装置や機器の状態情報(動作情報等)を常時地上設備へ送信するモニタリング機能を設け、収集した情報を分析、活用することで、効率的な車両保守やさらなる安全性の向上に取り組みます。

○ 2024年度に計画している自動運転の実証実験に向けて、指令所からの運行指令や情報伝達を行うデータ伝送機能など各種機能を備えています。


新造車両30000A系について


 30000A系車両は、2011年に御堂筋線で運行を開始した30000系車両を中央線用車両としてさらに改良しました。

 車両の低床化、優先座席の明確化など、当社が進めているバリアフリー化を踏襲するとともに、お客さまにより便利で快適にご利用いただくために、車内の乗降口上部にワイド液晶ディスプレイを設置し、乗換案内や駅設備案内等をわかりやすく表示し、4か国語による案内を行えるようにしました。このほか、全車両への空気浄化装置、車内Wi-Fiの設置や一部の乗降口横のスペースを拡大してベビーカーや大きな荷物を持ったお客さまにもご利用いただきやすくするなど、様々な特徴を随所に取り入れ、大阪・関西万博を見据えた車両にしています。

30000A系車両の外観デザインイメージ

中央線30000A系車両の特徴

【デザイン】

○ 外観

 車体形状は御堂筋線30000系と同様とし、デザインについては、号線色を残しつつ、これまでの号線色帯を改め、今までにない斬新なデザインとしました。

 大阪のにぎわいと人々の輝く姿をドットでシンボル化し、今まで以上に人・街・乗り物が有機的につながりあう、これからの新しい未来を、スパークルドットとして表現しました。それぞれのドットの意味として、ホワイトは街ゆく人々、アースグレイは街並み、グリーンは Osaka Metro の車両を表しています。また、未来社会をゴールドで表現し、そこに存在するすべての要素が多様性をもってランダムに「集まる」「つながる」ことを表しています。

○ 室内

 腰掛の表布は背と座面で色を切り替え、背をゴールドイエロー、座面をターコイズブルーとし、下方に重心を置くことで、車内全体が明るく軽やかに、そしてさわやかな車内となるようにしました。また、スパークルドットを車内にもアレンジすることで、新しい未来を感じさせるワクワク感を演出しました。



【車内快適性の向上】

○ 荷棚をご利用しやすいように荷棚高さを全車両100ミリメートル下げました。

○ 座席の配置を工夫することで、一部の乗降口横のスペースを拡大(1両に6か所)し、大きな荷物をお持ちのお客さまもご利用頂きやすくしました。 

○ 車内照明をLED照明とし、車内空間を明るく視覚的な快適性の向上を図りました。

○ 脱臭、除菌、PM2.5抑制、花粉やダニ等のアレル物質の抑制効果がある空気浄化装置を全車両に設置しました。


【車内利便性・安全性の向上】

○ 乗降口上部の車内案内表示器に2台のワイド液晶ディスプレイを搭載し、2画面構成により、乗換案内や駅設備案内等、よりきめ細かな情報を提供できるようにしました。

  また、日本語、英語に加え、中国語、韓国・朝鮮語の4か国語で運行案内を行います。

○ 全車両に車内Wi-Fiを導入し、お客さまサービスの向上を図りました。

○ 防犯カメラを全車両に搭載し、車内での犯罪抑止及びセキュリティ向上を図りました。


【バリアフリーの取り組み】

○ 近年の新造車両と同様に床面高さを40ミリメートル下げ、ホームとの段差を縮小しました。

○ ドア部の床に黄ラインを入れ、乗降口を識別しやすくしました。

○ ドアの開閉をチャイムとドア上部のランプの点滅でお知らせします。

○ 優先座席部のつり革・手すりをオレンジ色とし、背を一般座席と異なる色とすることで、優先座席をより識別しやすくしました。

○ 開いているドアの位置をお知らせする誘導鈴を設置しました。

1つ前に戻る