2021年度「大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク」(4月~6月)を実施いたします!
2021年度「大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク」 ・平日第1回 「公園と花の季節を楽しもう」【2021年4月9日(金曜日)】 ・第1回 「大阪の観光地をぶらりあるき」【2021年4月17日(土曜日)】 ・平日第2回 「浅香山つつじを楽しもう」【2021年4月30日(金曜日)】 につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止させていただきます。 お客さまには大変申し訳ございませんが、ご理解たまわりますよう、よろしくお願いいたします。 |
Osaka Metroでは、2021年度「大阪・まち・再発見ぶらりウォーク」を実施いたします。
駅から駅を地下鉄ではなく、地上をぶらりと歩くこの企画、2021度は、2021年4月~2022年3月までの間に土日祝10回(他電鉄との共同開催6回を含む)平日5回の計15回を予定しております。2021年度まずは4月から6月に、少し遠出の他電鉄との共催コース、大阪市内の名所コース、少し短めお散歩コースなど計6回を実施していきます。
コロナ禍の中ですが、体力増進は大切です。感染防止策を取りながら、史跡めぐりを楽しむのもよし!健康のために歩くもよし、楽しんでいただきながら大阪の魅力を広く知っていただくこの企画に、みなさまお気軽にご参加ください。
なお、参加されるにあたってお守りいただきたいことを次に掲載しておりますので、ご覧のうえ参加いただきますようお願いいたします。
(主催:大阪市高速電気軌道株式会社)
ぶらりウォーク参加にあたってのお願い |
・「ぶらりウォーク参加申込書」の提出 参加申込書はここをクリック パンフレットまたはホームページに掲載の「ぶらりウォーク参加申込書」を必ず事前に記入し、当日スタート時に提出してください。引換にマップをお渡しします。
密を防ぐため、スタート受付時間は1時間30分と長く取ってありますので、ラッシュを避けてゆっくりとお越しください。なお、列ができた場合は、お互いに間隔をあけてお並びください。受付時間内にお越しいただくとマップをお渡しし、順次スタートしていただきます。
休日・平日に関係なく参加1回につき1枚のスタンプカードをお渡しします。スタンプカードにスタンプを10枚集めると記念品をプレゼントします。なお、スタンプカードは、年度を繰り越して使えます。(ただし、2019年度以前からの引継ぎはできません。)
新型コロナ感染拡大防止のため、マスクの着用、うがい・手洗いの励行をお願いするとともに。参加される場合は、検温の上、発熱の有無をご確認いただき、発熱や体調不良がある場合は、参加をお控えください。
見どころ等の施設において三密防止のため、入場を制限されたり、お待ちいただくこともありますので、施設の方の指示に従ってください。
荒天以外に、感染拡大状況が悪化した場合や大阪府新型コロナ警戒信号が赤色に点灯しましたら、ウォーキングは中止します。(中止時は、駅ポスター、ぶらりウォーク公式ツイッター、Osaka Metro・シティバス案内コールでお知らせします。 |
新しい生活様式を守りながら楽しんでください。 また、新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)の事前登録をお願いします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
- 第2回 2021年5月15日(土)【京阪電鉄共催】
大日から緑と水の私市へぶらりあるき
◆集合場所 谷町線大日駅下車徒歩10分 大日南公園
受付9時~10時30分
大日駅…大日南公園【スタート】…友呂岐緑地…桜木橋…
打上川治水緑地…寝屋川公園…南星田…妙見口…私市水辺プラザ…私市駅前公園【ゴール】…京阪私市駅(約13.5㎞)
- 第3回 2021年6月6日(日)
淀川沿いから千林商店街へぶらりあるき
◆集合場所 御堂筋線東三国駅下車徒歩10分 十八条東公園
受付9時~10時30分
東三国駅…十八条東公園【スタート】…須賀森公園…崇禅寺…水道記念館…長柄橋…淀川沿い…城北公園…大阪工業大学前…大宮神社…千林商店街【ゴール】…千林大宮駅(約10㎞)
- 第4回 2021年6月19日(土)【世界文化遺産】
古市古墳群と八尾空港をぶらりあるき
◆集合場所 谷町線八尾南駅下車 改札前通路
受付9時00分~10時30分
八尾南駅【スタート】…八尾空港…西弓削公園…新大井橋…仲津姫皇后陵古墳…古室山古墳…大鳥塚古墳…応神天皇陵古墳…アイセルシュラホール…仲哀天皇陵古墳…葛井寺…津堂城山古墳…八尾南駅【ゴール】(約14㎞)
※内容は予告なく変更する場合があります。
芽
2 参加方法
参加申込書を提出、参加費は無料です。ただし交通費、拝観料等はご負担ください。
(1)各開催日の受付時間(9時00分~10時30分もしくは9時30分~11時00分)に出発駅のスタート受付で「参加申込書」を提出して頂いた方に、コースマップをお渡しします。 ※参加申込書は必ず事前に記入をお願いします。
(2)コース図と矢印を頼りに史跡・旧跡を訪ねながらゴールとなる駅を目指していただきます。
ご参加いただいた方には、スタンプカードに貼るスタンプを1枚進呈します。休日、平日関係なく10回分スタンプを集めていただいた方に記念品を差し上げます。スタンプカードに期限はありません。ただし、2019年度以前のカードからのスタンプの引き継ぎは行いません。
(3)2019年度完歩賞・敢闘賞の受賞権利をお持ちの方で、まだお受け取りになっておられない方は、4月から6月に実施の回でお渡ししますので、スタートまたはゴールスタッフにお申し出ください。(必ず2019年度スタンプカードをご提示願います。)
(4)ゴールポイントは、休日コースは15時30分、平日コースは14時で終了します。
3 ご準備いただく物
マスク、歩きやすい服装、弁当、飲み物、雨具など
4 注意事項
1.発熱や健康状態がすぐれない方は、ご遠慮ください。
2.うがい・手洗いの励行、咳エチケットをお守りください。
3.天候等の理由により、コースを変更することがあります。
4.参加者のけがや他に与えた損害等については、主催者は一切責任を負いません。万一生じた場合は、参加者の負担となります。
5.定められたコースから離れる場合は、棄権されたものとみなします。
6.道いっぱいに広がると他の歩行者や車両の妨げになります。
7.歩行喫煙やたばこのポイ捨てはやめましょう。
8.ごみ・空き缶等は各自で持ち帰りましょう。
9.交通ルールを守りましょう。
10.神社仏閣をお参りの際は、参拝のルールをお守りください。
11.係員の指示に従わない場合は、参加者とみなしません。
※ 原則、雨天でも行いますが、台風など荒天の場合及び新型コロナの感染状況によっては中止とさせていただきます。
(中止時は、駅ポスター、ぶらりウォーク公式ツイッター、Osaka Metro・シティバス案内コールでお知らせします。)
◆お問い合わせ Osaka Metro・シティバス案内コール 電話06-6582-1400(8時から21時)
Osaka Metroぶらりウォーク【公式】ツイッター
