2020年度「大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク」
2020年度「大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク」の実施について
※新型コロナウイルス感染防止のため2021年1/23開催分および2/6開催分は再度中止が決定しました
Osaka Metroでは、新型コロナ感染防止のため中止しておりました2020年度「大阪・まち・再発見ぶらりウォーク」を実施いたします。 駅から駅を地下鉄ではなく、地上をぶらりと歩くこの企画、2020度は、10月から休日6回、平日2回の計8回を下記の要領で実施いたします。 2020年度も、他電鉄との共催コースを実施し、大阪市内だけでなく少し遠出のウォーキングを行うほか、「少し短め お散歩気分」と題した平日コースも実施していきます。 コロナ禍の中、感染防止策を取りながら、史跡めぐりを楽しむのもよし!健康のための歩くのもよし、楽しんでいただきながら大阪の魅力を広く知っていただくこの企画に、みなさまお気軽にご参加ください。 なお、参加されるにあたってお守りいただきたいことを次に掲載しておりますので、ご覧のうえ参加いただきますようお願いいたします。
(主催:大阪市高速電気軌道株式会社)
ぶらりウォーク再開にあたってのお願いとお知らせ |
・「ぶらりウォーク参加申込書」の提出 申込書はここをクリック チラシ裏面または上記をクリックして印刷した「ぶらりウォーク参加申込書」を必ず事前に記入し、当日スタート時に提出してください。引換にマップをお渡しします。 ・スタート受付時間の拡大(30分 ➡ 1時間30分) 密を防ぐため、スタート受付時間を拡大いたしましたので、ゆっくりとお越しください。受付時間内にお越しいただくとマップをお渡しし、順次スタートしていただきます。 ・新スタンプカードによる記念品贈呈 完歩賞を取りやめ、新しいスタンプカードによる記念品をプレゼントします。なお、新しいスタンプカードは、年度関係なく引継ぎできます。(休日・平日の別なく、参加1回につき1つスタンプをお渡します。なお、カードの引継ぎは、2019年度以前からのスタンプは引継ぎできません。) ・マスク着用、うがい・手洗いの励行、検温の実施 新型コロナ感染拡大防止のため、マスクの着用、うがい・手洗いの励行をお願いするとともに、参加される場合は、検温の上、発熱の有無をご確認いただき、発熱や体調不良がある場合は、参加をお控えください。 ・見学は施設の指示に従ってください 見どころ等の施設において三密防止のため、入場を制限したり、お待ちいただくこともありますので、施設の方の指示に従ってください。 ・新型コロナ感染拡大状況や大阪府新型コロナ警戒信号に伴う中止 荒天以外に、感染拡大状況が悪化した場合や大阪府新型コロナ警戒信号が赤色に点灯しましたら、ウォーキングは中止します。(中止時は、駅ポスター、ぶらりウォーク公式ツイッター、Osaka Metro・シティバス案内コールでお知らせします。 |
新しい生活様式を守りながら楽しんでください。 また、新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)の事前登録をお願いします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |

1 実施日時及びコース概要
古市古墳群と八尾空港をぶらりあるき※台風14号接近のため中止
暗越奈良街道をぶらりあるき
◆集合場所 堺筋線北浜駅下車 改札上部階広間
受付9時00分~10時30分
北浜駅【スタート】…高麗橋…八軒家浜船着場跡…中大江公園…太閤下水…南大江公園…二軒茶屋跡…玉津1交差点…東成消防署前…熊野大神宮…新深江交差点…深江稲荷神社…深江郷土資料館…緑橋駅【ゴール】(約11㎞)
南港遊歩道から貯木場をぶらりあるき
江坂から千里の街並みと公園をあるく
春はまだかとぶらり歩く 大阪の台所・中央卸売市場から元茨木川緑地・総持寺コース
◆集合場所 今里筋線井高野駅下車1号出口
徒歩10分 別府公園
受付9時00分~10時30分
井高野駅…別府公園【スタート】…鳥飼井路沿い…新幹線公園…宮鳥橋…大阪府中央卸売市場(こだわり市)…佐和良義神社…元茨木川緑地…茨木市中央公園…西河原新橋…総持寺…総持寺公園【ゴール】…阪急・総持寺駅(約11㎞)
沢ノ町駅から八尾南駅までぶらりあるき
◆集合場所 南海・沢ノ町駅下車徒歩5分 沢之町公園
受付9時30分~11時00分
(注:通常と集合時間が違います。)
南海・沢ノ町駅…沢之町公園【スタート】…長居公園…たなべ不動尊法楽寺…大念佛寺…杭全神社…クラフトパーク…島野珈琲…八尾南駅【ゴール】(約14㎞)
浅香山のつつじを楽しもう
服部緑地とダスキンミュージアムを楽しもう
自由の女神とコリアンタウンを楽しもう
◆集合場所 谷町線文の里駅 改札前通路
受付9時30~11時00分
文の里駅【スタート】…工芸高校前…源ヶ橋交差点…源ヶ橋温泉…生野中学校前…桃谷公園…御幸森天神宮…コリアンタウン…御幸橋…Osaka Metro今里駅【ゴール】(約8㎞)
久宝寺緑地と平野郷を楽しもう
◆集合場所 千日前線南巽駅下車 改札前通路
受付9時30分~11時00分
南巽駅【スタート】…巽神社…平野せせらぎの里…加美北公園…永和図書館大蓮分室前…久宝寺緑地…菅原神社…くらしの博物館…平野公園…中央本通商店街・全興寺・サンアレイ商店街…プロムナード…Osaka Metro平野駅【ゴール】(約7㎞)
2 参加方法
参加申込書を提出、参加費は無料です。ただし交通費、拝観料等はご負担ください。
(1)各開催日の受付時間(9時00分~10時30分もしくは9時30分~11時00分)に出発駅のスタート受付で「参加申込書」を提出した頂いた方に、コースマップをお渡しします。 ※参加申込書は必ず事前に記入をお願いします。
(2)コース図と矢印を頼りに史跡・旧跡を訪ねながらゴールとなる駅を目指していただきます。
ご参加いただいた方には、スタンプカードに貼るスタンプを1枚進呈します。休日、平日関係なく10回参加いただいた方に記念品を差し上げます。スタンプカードに期限はありません。ただし、2019年度以前のカードからのスタンプの引き継ぎは行いません。
【ゴールポイントは15時30分(平日は14時)をもって終了いたしますので、2019年度完歩賞・敢闘賞をお受け取りの方は、この時間までにゴールへお越しください。】
3 ご準備いただく物
マスク、歩きやすい服装、弁当、飲み物、雨具など
4 注意事項
1.発熱や健康状態がすぐれない方は、ご遠慮ください。
2.うがい・手洗いの励行、咳エチケットをお守りください。
3.天候等の理由により、コースを変更することがあります。
4.参加者のけがや他に与えた損害等については、主催者は一切責任を負いません。万一生じた場合は、参加者の負担となります。
5.定められたコースから離れる場合は、棄権されたものとみなします。
6.道いっぱいに広がると他の歩行者や車両の妨げになります。
7.歩行喫煙やたばこのポイ捨てはやめましょう。
8.ごみ・空き缶等は各自で持ち帰りましょう。
9.交通ルールを守りましょう。
10.神社仏閣をお参りの際は、参拝のルールをお守りください。
11.係員の指示に従わない場合は、参加者とみなしません。
※ 原則、雨天でも行いますが、台風など荒天の場合及び新型コロナの感染状況によっては中止とさせていただきます。(中止時は、駅ポスター、ぶらりウォーク公式ツイッター、Osaka Metro・シティバス案内コールでお知らせします。
◆お問い合わせ Osaka Metro・シティバス案内コール 電話06-6582-1400(8時から21時)
Osaka Metroぶらりウォーク【公式】ツイッター
