EVバス100台を導入し、エネルギー効率化を目指した運行管理システムを開発 万博輸送及び市内での運行に活用します

[2022年7月20日]
 Osaka Metro は、2022年度から2024年度にかけてEVバス(電気バス)100台(大型65台、小型35台)を導入し、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送を目指すとともに万博閉幕後の市内での路線バス・オンデマンドバスに活用します。
 また、EVバス(電気バス)の導入にあたって、円滑な運行と効率的な充電を両立させる必要があるため、2022年度から2030年度までの9年間で、バスの運行計画の作成や管理、車両の手配等が行える運行管理システム(以下、「FMS」という)を開発し、車両への充電を制御する電力管理システム(以下、「EMS」という)と連動させ、EVバス(電気バス)を運行しながら効率的に車両への充電を行うことで、エネルギー効率化を目指します。
 さらに、導入する100台のうち、10台程度を自動運転化し、レベル4相当での運行を目指します。
 なお、これらの取組みは、関西電力株式会社、株式会社ダイヘン、株式会社大林組、東日本高速道路株式会社と当社の5社が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という)の「グリーンイノベーション基金事業※1/スマートモビリティ社会の構築」に共同提案し採択され、実証実験として実施します。
 Osaka Metro は、都市型MaaS構想「e METRO」の推進を通じて「SDGsへの貢献※2」を目指しており、EVバス(電気バス)、EMS及びFMSの導入により「エネルギー効率改善・脱炭素」の実現に取り組みます。

 ※1 「グリーンイノベーション基金事業(以下「GI基金」)」とは
 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、国がNEDOに2兆円の基金を造成し、野心的な目標をコミットする企業等に対して、10年間、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援するもの。
 グリーン成長戦略において実行計画を策定している重点分野において、政策効果が大きく、社会実装までを見据えて長期間の継続支援が必要な領域での事業が重点支援を受ける。

  •  ※2 本取組みは、SDGsの目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」及び目標13「気候変動に具体的な対策を」に貢献するものと考えています。
1 実証実験概要(予定)
EMSとは :Energy Management Systemの略。効率的な充電とコスト抑制を両立させるシステム。
FMSとは :Fleet Management Systemの略。車両の運行計画の作成や管理・手配などを行うシステム。
DWPTとは:Dynamic Wireless Power Transferの略。電磁誘導の原理を用い、道路に埋め込んだコイルから電気バスに設置したコイルへ、無線で電気を送るシステム。

 実証実験について詳しくは、「電気バスの運行管理とエネルギーマネジメントの一体的なシステム開発~電気バス100台の運行管理の実現に向けて~」をご覧ください。

2 実施時期
2022年度の交付決定から2030年度までの約9年間

1つ前に戻る