10月1日(火)「消費税率引き上げ」以降の運賃の決定について ~地下鉄 初乗り運賃を180円に据置き。18億円を利益還元~
大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)および大阪シティバス株式会社(大阪シティバス)は、2019年9月5日(木曜日)、国土交通大臣から運賃の上限変更について認可を受けましたので、同日付で、10月1日以降お客さまに実際にお支払いいただく運賃(以下「改定運賃」という。)につきまして、国土交通大臣及び近畿運輸局長あてに届出を行い決定しましたので、お知らせします。
ご利用の多い地下鉄の1区・2区普通運賃は上限運賃よりそれぞれ30円と10円値下げいたしました。これにより、定期券以外のお客さまの約94%が利用する1区から3区までは、これまでどおりの運賃でご利用いただけます。また、バス普通運賃についても、これまでどおりの運賃でご利用いただけます。
なお、今回の運賃改定にあたりましては、適正に消費税を転嫁したうえで、運賃の一部を据え置くことによる毎年の影響額約18億円を経営努力により吸収します。
1 現行・改定運賃比較表(実際にお支払いいただく運賃)
(1)Osaka Metro ※塗りつぶし箇所は運賃据え置き
券種 | 現行運賃 | 改定運賃 | |
普通旅客運賃 (大人) |
1区(3㎞以下) | 180円 | |
2区(7㎞以下) | 230円 | ||
3区(13㎞以下) | 280円 | ||
4区(19㎞以下) | 320円 | 330円 | |
5区(19㎞超) | 370円 | 380円 | |
通勤定期 旅客運賃 (大人1か月) |
1区(3㎞以下) | 7,410円 | 7,550円 |
2区(7㎞以下) | 8,930円 | 9,100円 | |
3区(13㎞以下) | 10,450円 | 10,650円 | |
4区(19㎞以下) | 11,240円 | 11,450円 | |
5区(19㎞超) | 12,160円 | 12,390円 | |
通学定期 旅客運賃 (大人1か月) |
1区(3㎞以下) | 3,360円 | 3,430円 |
2区(7㎞以下) | 4,120円 | 4,200円 | |
3区(13㎞以下) | 4,780円 | 4,880円 | |
4区(19㎞以下) | 4,880円 | 4,980円 | |
5区(19㎞超) | 5,300円 | 5,410円 |
(2)大阪シティバス ※塗りつぶし箇所は運賃据え置き
(3)Osaka Metro・大阪シティバス共通 ※塗りつぶし箇所は運賃据え置き
券種 | 現行運賃 | 改定運賃 |
共通全線定期券(1か月) | 16,100円 | 16,790円 |
1日乗車券(エンジョイエコカード) | 大人:800円(土日祝600円) 小児:300円 |
※回数カードは、現行の発売額を据え置きます。
2 運賃に関するお客さまのお問い合わせ先
(1) Osaka Metro・シティバス案内コール
TEL:06-6582-1400(営業時間 8:00~21:00)
(2) Osaka Metroホームページ
https://www.osakametro.co.jp/
3 参考
Osaka Metro 改定後上限運賃
券種 | 改定後上限運賃 | |
普通旅客運賃 (大人) |
1区(3㎞以下) | 210円 |
2区(7㎞以下) | 240円 | |
3区(13㎞以下) | 280円 | |
4区(19㎞以下) | 330円 | |
5区(19㎞超) | 380円 | |
通勤定期 旅客運賃 (大人1か月) |
1区(3㎞以下) | 8,390円 |
2区(7㎞以下) | 9,500円 | |
3区(13㎞以下) | 10,650円 | |
4区(19㎞以下) | 11,450円 | |
5区(19㎞超) | 12,390円 | |
通学定期 旅客運賃 (大人1か月) |
1区(3㎞以下) | 4,760円 |
2区(7㎞以下) | 5,470円 | |
3区(13㎞以下) | 6,100円 | |
4区(19㎞以下) | 6,200円 | |
5区(19㎞超) | 6,760円 |