谷町線谷町九丁目駅での列車出発時の開扉について
Osaka Metroは、2019年6月6日(木曜日)18時25分頃、谷町線谷町九丁目駅において、列車の出発時に開扉させた事案が発生しました。
ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、お客さまからお怪我の申告はありません。
1 発生日時 | ||
2019年6月6日(木曜日)18時25分頃 |
||
2 発生場所 | ||
Osaka Metro谷町線 谷町九丁目駅(八尾南方面行) (天王寺区生玉前町1番24号) |
||
3 当該列車 | ||
18時6分 都島発喜連瓜破行 6両編成(約550人乗車) |
||
4 発生状況 | ||
2019年6月6日(木曜日)18時25分頃、谷町線谷町九丁目駅において、お客様の乗降が完了した後、車掌が列車の扉を閉め、扉が全て閉まったことを確認したうえで運転士へ出発合図を行いました。 運転士は、戸閉表示灯が点灯しなかったため、車掌に扉を再度開けさせるための合図を送り、車掌は車内案内を行った後に開扉操作を行いましたが、直後に運転士側の戸閉表示灯が点灯し、運転士が出発操作を行いました。このため列車が動くと同時に扉が開きだし、運転士は直ちにブレーキ操作を行いましたが、約50cm進んだところで列車は停止するとともに扉が開きました。 |
||
5 影響 | ||
お客さまからお怪我の申告はありません。 なお、列車の遅れはありません。 |
||
6 乗務員 | ||
運転士 経験3年2か月 車掌 経験13年7か月 |
||
7 原因及び対策 | ||
運転士が車掌に扉を再度開けさせるための合図を送ったにも関わらず、車掌と十分な確認をしないまま、列車を出発させたことです。 当該運転士に対し厳正に対処するとともに、今回の事象を全乗務員に周知し、基本動作の徹底について改めて指導してまいります。 |