大阪・関西万博開催期間中の円滑な万博来場者輸送と都市活動の両立をめざすため、万博TDMとして一般交通の抑制や分散、平準化の取組が推奨されています。特に修学旅行シーズンの6月や駆け込み需要のある8月のお盆以降、さらに会期終盤の10月の約2週間は非常に混雑することが予想されており、Osaka Metro では、更に取り組みを推進するため、以下のOsaka Point キャンペーンを実施します。
 ※TDM(Transportation Demand Management)交通需要マネジメントの略で鉄道や道路利用者による交通発生源の調整や時間・経路の変更などの交通行動の変更を促して、発生交通量の抑制や集中の平準化など、「交通需要の調整」を行うことにより、交通混雑を緩和していく取組み。

1 概要
中央線のご利用から、比較的混雑が少ないニュートラムへの迂回かつ時差出勤にご協力をいただいたお客さまに対してe METROアプリを活用して、Osaka Point をプレゼントします。
住之江公園駅とコスモスクエア駅、トレードセンター前駅、中ふ頭駅、フェリーターミナル駅に「QRコード用紙」を設置しておりますので、迂回されるお客さまがe METROアプリで、7時台から10時台(8時台は除く)または16時台から20時台に、「住之江公園駅」と「コスモスクエア駅、トレードセンター前駅、中ふ頭駅、フェリーターミナル駅のいずれか1駅」の計2箇所でQRコードを読み取っていただくことが条件となります。


2 実施期間
2025年6月2日(月曜日)から2025年6月30日(月曜日)、2025年8月18日(月曜日)から2025年10月10日(金曜日)の平日
(注)ただし、QRの読み取り有効時間は、7時台から10時台(8時台は除く)と、16時台から20時台に限ります。この時間帯以外にQRコードを読み込まれた場合は無効となります。
※8時台は列車の混雑が著しいため、7時台・9時台から10時台に迂回時差出勤をお願いいたします。

3 参加方法
【事前準備】
「e METRO」会員へ登録の上、アプリをダウンロードします。
※「e METRO」アプリの詳細URL
https://www.osakametro.co.jp/page/emetro_app_page.php
※「e METRO」会員登録URL
https://id.osakametro.co.jp/guide

4 QRコード用紙設置場所

設置駅 設置場所
住之江公園駅 改札内
コスモスクエア駅 改札外
トレードセンター前駅
中ふ頭駅
フェリーターミナル駅

5 ポイント詳細
迂回にご協力いただき、7時台から10時台(8時台は除く)または16時台から20時台に、QRコードを2箇所で読み込まれたお客さまにはe METROアプリにてOsaka point を30ポイントプレゼントします。なお、おひとりさま1日あたり60ポイントの付与を上限とします。ポイントは、後日付与いたします。


6 お客さまお問い合わせ先
Osaka Metro・シティバスお客さまセンター
050-3355-8208
営業時間:8時から20時(年中無休)
※お電話のおかけ間違いにご注意ください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

1つ前に戻る