- 2020年09月30日その他
- 顔認証を用いた次世代改札機の実証実験を開始します(2020年9月30日変更)
[2019年11月25日]
[2020年9月30日変更]
Osaka Metroは、顔認証を用いた次世代改札機の導入に向けた取組みを進めており、2019年12月10日(火曜日)から一部の駅でOsaka Metroの社員を対象とした実証実験を開始します。
今回の実証実験は、2024年度に全駅で顔認証によるチケットレス改札の導入を目指し、実用化に向けた課題抽出や検討基礎データを取得します。 次世代改札機(イメージ) 左は、QRコードリーダー付き改札機、
右は、顔認証用カメラ付き改札機
1 期間
2019年12月10日(火曜日)から2020年12月25日(金曜日)(予定)
※認証精度向上のため、実験期間を延長(2020年9月30日変更)
2 場所(4駅)
・Osaka Metro長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅 南改札口付近
・Osaka Metro中央線 森ノ宮駅 東改札口付近
・Osaka Metro堺筋線 動物園前駅 北改札口付近
・Osaka Metro御堂筋線 大国町駅 北改札口付近
※別途、実験用改札機を設置します。
3 対象者
Osaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)社員
4 内容
・改札機に備えつけたカメラで顔を捉え、事前登録した顔写真データと照合・承認により改札ゲートを開閉
・改札機に備えつけたQRコードリーダー(二次元バーコードリーダー)でQRコード(二次元バーコード)を読み取り、事前登録した社員データと照合・承認により改札ゲートを開閉
5 システムネットワーク概要図
6 協力企業
本実験で用いる改札機は、次の4企業の協力のもと、4駅それぞれ異なる改札機を試験導入することにより機能性、利便性やデザインについて比較検証します。
・オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
・株式会社高見沢サイバネティックス
・東芝インフラシステムズ株式会社
・日本信号株式会社
本実験では、改札機本体に付属した顔認証用カメラのほかに、改札機の利用状況を俯瞰的に記録するカメラを設置します。
顔認証用カメラは常時稼働していますが録画はしていません。対象者の顔を検知、認識した時点で特徴点データに変換し、認証サーバとの照合確認に使用します。
俯瞰撮影用カメラについては、改札機を利用した社員の歩行スピードや動向を録画しておき、認証精度向上の検証や分析に使用します。
取得した画像については外部に接続しない当社専用ネットワーク上で管理し、検証目的以外の使用は行いません。また、録画データの利用期間はデータ取得後6ヶ月未満とし、期限が過ぎたデータについては廃棄または個人が特定できない状態への加工を行います。
検証用データについては、協力メーカに提供する場合がありますが、契約に基づき、個人情報の取扱いは当社に準ずることとし、目的外使用を禁止します。
個人情報の取扱いについて(個人情報保護方針)
8 各駅の撮影場所
各駅の撮影場所及び撮影範囲
9 お客さまお問い合わせ
Osaka Metro・シティバス案内コール
Tel.06-6582-1400 営業時間8時~21時(年中無休)